日本で最初にランドセルを背負ったのは誰でしょう?
紺野あさ美アナMCの合格モーニング!
今日から朝7時半に移動とプチリニューアル(^^)
これがかなり良かった!
オープニングで今日は何の日?誰の誕生日ってやってたけど
「あさニャンクイズ」
川o・-・)ピカピカのランドセルを背負っていよいよ新学期
日本で最初にランドセルを背負ったのは誰でしょう?

おおぉ!これは気になって番組最後まで見ないとっ!!
数学「場合の数」
問題を読み終わってこんこんが右下に登場
川o・-・)それでは斎藤先生、解説をお願いします

これもいい感じ
そして右上に「小6レベル」って出るようになったのも改良
「父と母が隣になる並び方」ってめんどくさい計算?
でも「父と母に肩を組んでもらいましょう、二人で一人と考える」
なるほどー、、、、頭の体操だなあ
すると24通りということがわかるけど早とちり厳禁
父母の順番と母父の順番があるので答えは48通り

川o・-・)場合の数、場合の数お家の家族でもぜひ試してみてね

川o・-・)あさニャンクイズの答え、日本で最初にランドセルを使ったのは大正天皇でした
川o・-・)時の総理大臣伊藤博文から贈られたそうなんです

うん、これは面白くなった
番組も実質30秒伸びて、こんこんのシーンも10秒ちょっと伸びた感じ
リニューアルしてよかった
あさニャンの「ニャン」っていう可愛い声も入るようになったし(^^)
今日から朝7時半に移動とプチリニューアル(^^)
これがかなり良かった!
オープニングで今日は何の日?誰の誕生日ってやってたけど
「あさニャンクイズ」
川o・-・)ピカピカのランドセルを背負っていよいよ新学期
日本で最初にランドセルを背負ったのは誰でしょう?

おおぉ!これは気になって番組最後まで見ないとっ!!
数学「場合の数」
問題を読み終わってこんこんが右下に登場
川o・-・)それでは斎藤先生、解説をお願いします

これもいい感じ
そして右上に「小6レベル」って出るようになったのも改良
「父と母が隣になる並び方」ってめんどくさい計算?
でも「父と母に肩を組んでもらいましょう、二人で一人と考える」
なるほどー、、、、頭の体操だなあ
すると24通りということがわかるけど早とちり厳禁
父母の順番と母父の順番があるので答えは48通り

川o・-・)場合の数、場合の数お家の家族でもぜひ試してみてね

川o・-・)あさニャンクイズの答え、日本で最初にランドセルを使ったのは大正天皇でした
川o・-・)時の総理大臣伊藤博文から贈られたそうなんです

うん、これは面白くなった
番組も実質30秒伸びて、こんこんのシーンも10秒ちょっと伸びた感じ
リニューアルしてよかった
あさニャンの「ニャン」っていう可愛い声も入るようになったし(^^)
- 関連記事
スポンサーサイト